前回の第1部から引き続き第2部をまとめてみます。
第1部の主人公「ジョナサン・ジョースター」の孫「ジョセフ・ジョースター」が主人公ですね。
では早速いってみましょう!
スポンサードリンク
もくじ
ジョジョの奇妙な冒険の元ネタ洋楽集!【第2部編】
ジョセフ・ジョースター
ジョナサンの孫です。
おじいちゃんと違い明るくてお調子者のキャラですが、ホントは優しく強
い!カッコイイキャラですね。
元ネタは、音楽では無いですが、スピードワゴンの回想シーンでコミック「スーパーマン」を読んでいます。
主人公の名前は「クラーク・S(ジョセフ)・ケント」でこれが元ネタではないかという噂です。
スモーキー・ブラウン
街でジョセフに助けられそれから行動を共にするようになった少年。
元ネタは、アメリカの大御所ミュージシャン「スモーキー・ロビンソン」と同じくアメリカでファンクの帝王と呼ばれた「ジェームス・ブラウン」を掛け合わせたのではないかと言われている。
なんて贅沢な名前なんでしょう!
スージーQ
リサリサの使用人として働いてる女性、後にジョセフといい感じになる人です。
元ネタは、アメリカのロックミュージシャンでベーシストの 「スージー・クアトロ」
リサリサ
謎の女波紋使い、実は正体は..
元ネタは、アメリカのR&Bユニット「リサ・リサ・アンド・カルト・ジャム」
シーザー・アントニオ・ツェペリ
第1部に登場したウィル・A・ツェペリの孫でジョセフと一緒に波紋の修行をしてカーズ達との戦う相棒。
元ネタは、紀元前ローマの政治家「ジュリアス・シーザー」という噂です。
ロギンズ、メッシーナ
リサリサの召使いでジョセフとシーザーを育てる為に呼ばれた波紋使い。
元ネタは、アメリカのロックグループ「ロギンス・アンド・メッシーナ」。
サンタナ
メキシコの遺跡で見つかった大昔の、吸血鬼。
元ネタは、アメリカのラテンロックバンド「サンタナ」。
ワムウ
ローマでナチスが発見した「柱の男」と呼ばれる3人のうちの1人。
騎士道たっぷりの男です。
元ネタは、イギリスのポップグループ「ワム!」。
ラストクリスマスは有名ですよね。
エシディシ
同じく「柱の男」の1人で、これまた色々と凄い男ですね。
名セリフ「あんまりだぁぁぁぁ!」はあまりにも有名!
元ネタは、オーストラリアのロックバンド「AC/DC」。
カーズ
「柱の男」の1人で究極の生命体を目指す男。
ジョセフとの死闘は見ものですね。
元ネタは、アメリカのロックバンド「カーズ」。
シュトロハイム
ナチスドイツの軍人で結構不死身な奴。
個性的なキャラですね。
元ネタは、音楽ではありませんがオーストラリア出身の映画監督「エリッヒ・フォン・シュトロハイム」という噂です。
かなり完璧主義な映画監督らしいので共通点はあるかも。
ドノヴァン
シュトロハイムの部下で、砂漠で足跡も残さず行動出来る凄い奴!
元ネタは、スコットランドのフォークシンガー「ドノヴァン」。
ワイアードのベック
カーズ達によって吸血鬼になった人間。
リサリサによってやられちゃいました。
元ネタは、イングランド出身のロックギタリスト「ジェフ・ベック」と彼のアルバム「ワイアード」。
世界3大ロックギタリストの1人です。
エイジャの赤石
石仮面をパワーアップさせる為の特別な石。
元ネタは、「スティーリー・ダン」のアルバム「Aja」。
エア・サプレーナ島
ジョセフとシーザーが修行をした島。
まさか島にまで元ネタがあるとは..
これはあくまで噂です。
元ネタは、オーストラリアのバンド「エア・サプライ」
以上、ジョジョの奇妙な冒険の元ネタをまとめてみました。
エイジャの赤石や島にまで元ネタがあったのは知りませんでした。
次回は第3部をまとめてみようと思います。
いよいよスタンドが登場する第3部、楽しみですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント