子供なら誰もが一度は通る道「アンパンマン」
うちの子も大好きで、ほぼ毎日見てます(録画をリピートですが)
子供が見てると横目で一緒に見てしまいますよね。
いろんなキャラクターが出てくるので、飽きませんね。
僕が見ていて中でも気になるキャラが「食パンマン」
紳士的で正義感あふれる好青年ですが、謎が多いなと思い、気になって調べてみました。
今回はそんな食パンマンの気になる事を書いて見ようと思います。
スポンサードリンク
食パンマンの顔って何枚切り?
食パンというのは大きいパン(一斤)を焼きそれをスライスしたのが食パンですよね。
食パンマンの顔もちゃんとスライスされています。
研究家の間では5枚切りとの見解らしいのですが、実際の所どうなのか検証してみましょう。
まずは食パンマンの顔です。
そしてこちらが3枚切りの食パン。
続いて4枚切り。
最後に5枚切り。
どうでしょう。縦横の比率と厚さから推測すると3枚切りが一番近いと思うのは僕だけでしょか?
しかし、それでは「食パンマンが三枚目」というキャラに似つかわしくない表現になってしまいます。
作者のやなせたかし先生はこう話しています。
「彼は何枚切りかはわかりませんが、二枚目であることは確かです」
なるほど!じゃあ二枚目という事ですね!
…すいません。全ては最後のやなせたかし先生のコメントを紹介したかっただけの茶番でした。
気を取り直して次へ行きます。
食パンマンの誕生から初登場まで!
食パンマンの誕生は他のみんなと違って少し特殊です。
トースター山という山から生まれ、自分だけのパン工場を持っています。
そこで焼いた食パンを街のみんなに届けているんですね。
アンパンマンとは違い顔を食べさせる時には日光で焼いてトーストにして剥がして食べさせます。
顔の交換もアンパンマンとは異なり、みんなに見えない裏でこっそり変えるようです。
恥ずかしいのか、何か秘密があるのか。気になりますね。
初登場はTVシリーズの第3話ですが、アンパンマンたちとは初対面ではなく、昔から知っているようでしたね。初登場から正義感あふれるちょっとキザないいやつです。
ちなみに初登場で出てきた食パンマン号は初代で、現在のは二代目です。
こちらが二代目食パンマン号
食パンマンの技と弱点は?
食パンマンの技は4つあります。
1つ目は「食パンチ」
2つ目は「食キック」
3つ目は「ダブルパンチ」この技はアンパンマンバージョンとカレーパンマンバージョンの2種類あります。
4つ目は「トリプルパンチ」3人で繰り出す最強の技ですね。
食パンマンの弱点については。
顔が汚れるのはもちろんのこと、服やマントが汚れても力が出なくなります。
これは食パンマンのメインカラーである白が汚されると力が出なくなるようです。
チョット潔癖なのかな?
以上、食パンマンについてまとめてみました。
結構いろんな設定があって面白かったですね。
奥さんと子供にアンパンマンミュージアムの神戸に連れて行ってと言われてるので、そちらも近々調べてみたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント