満を持して発売されたファイナルファンタジー7リメイク!
プレイステーション版ではオリジナルはもちろんの事、インターナショナル版もゴリゴリやり込んで、いくら時間を費やしたか分かりません。
そして、待ちに待った発売日からコツコツプレイして来て先日やっとこさクリアしました。
今回はプレイの感想や次回作について、さらに個人的に気になる事をまとめてみようと思います。
なお、この記事には多くのネタバレが含まれるのでご注意下さい。
それではいってみましょう!
スポンサードリンク
もくじ
ファイナルファンタジー7リメイクのプレイ感想!
今回の作品ではミッド・ガルを脱出する所までで終わっています。
まず取り上げるべきはあのミッド・ガルが細部まで作り込まれている事ですね。
昔プレイしたあのミッド・ガルが詳細に描かれているのでかなり感動しました。
そしてキャラクターのグラフィックや性格まで分かるボイス付きの台詞ですね。
バレットのキャラは「こんなキャラだったか?」とかなり違和感がありましたが、終盤には親しみに変わっていました。
ストーリー展開もオリジナルとは違うところが結構あって、オリジナルでは少ししか登場しなかったアバランチのメンバーの物語がかなり追加されていて、より感情移入してしまいました。
メンバーがどうなるか知っていただけに「こんなエピソードを追加されたら別れが辛くなるじゃねーか!」と一人でつぶやいておりました。
しかしエンディングではビッグスが生存している事が分かったので、ビックリしました。これはエアリス生存も十分にありえますね。
他にもオリジナルでは序盤に出てこなかったキーワードも結構出て来たり、ウータイと休戦中という設定やザックスも生きているようで驚きました。
これはひょっとしたらストーリー的には別物になりそうな予感もします。
あと、最近のゲームは優しい!取り逃したアイテムあれば教えてくれるし戻れない場面でも確認をしてくれます。昔のゲームとは大違いですね。
そして衝撃的だったのは戦闘が難かしい!!本当に難しかったなー。僕がへたくそなだけなのでしょうが、ザコ戦で何度負けた事か…
しかし、これが結構クセになってしまいそうですね。困難な程燃えてくるのはダークソウルのせいです。
オリジナルでもそうでしたが、考えながらマテリア組み合わせるのはやっぱり楽しい!
でも分裂しないんですよね…
戦闘がらみで思ったのはレベル上げが結構面倒くさいと感じましたね。
一度倒してしまうとマップを切り替えないと出現しないので手間がかかります。
しかし、何でも屋やミニゲームも多くてなんだかんだ言っても楽しかったですね。
分作に対しても色々と思った事があるんですが、それは次で書きたいと思います。
2週目など他にも色々やり込み要素もありそうなので、続編の発売までにぼちぼちやっていこうと思います。
ファイナルファンタジー7リメイクの次回作(続編)について!
僕が今回の作品が分作だと気付いたのは中盤頃です。
やたらと長いミッド・ガルでのイベントで「これってもしかして最後まで行かないんじゃないか?」と思い始めました。
ちらっと調べてみたらやっぱりミッド・ガル脱出までで終わるという事で、正直愕然としましたね。
発売が決定してからいつものごとく全ての情報をシャットアウトしていたので事前に分作という話があったのかも知れませんが、完結していると思っていた僕はショックを隠せませんでした。
それからというものちょっとしたイベントなどで「ここいらねーだろ!こういう所を省いて少しでも先を作って欲しかったわー!」などなど文句が多かったですね。
あまりのショックにモバイル版のオリジナルFF7を購入してしまいました。
モバイル版は操作に少し難ありですがやはり面白いですね。
ちなみに今は古代種の神殿です。
しかし1作目でここまでという事は全部終わるまでに5〜7作ぐらいになるんじゃないか?
それにミッド・ガルだけでこのクオリティはヤバいでしょ。
他の街やイベントは簡略化しますってわけにはいかないでしょうし、これからの作品に嫌でも期待してしまいます。
製作陣自分たちでハードル上げ過ぎのような気がするのは僕だけでしょうか?
次回作はもう開発中ということなのでいろいろ文句いいつつもやはり楽しみです。
ゴールドソーサーやユフィなど気になる事まとめ!
ここからは続編で登場するであろう色々な事をまとめてみようと思います。
ゴールドソーサーなどの街が気になる!
ミッド・ガルから後も多くの街やイベントありますね。
色々と気になるんですが、最初に思いつくのは「ゴールドソーサー」です。
チョコボレースや闘技場などがある一大テーマパークですね。
そのゴールドソーサーがいったいどんなスケールで描かれるのか!ひたすら楽しみです。
コスモキャニオンのプラネタリウム的なやつもさぞかし綺麗なんでしょうね。
ロケット村も気になりますが、FF7は宇宙へ行くイベントがあるのでそこも気になる所です。
ユフィなどの仲間キャラクターが気になる!
今回登場しなかったキャラクターはまだまだいますが、個人的に気になるのは「ユフィ」と「ヴィンセント」です。
オリジナル晩でもこの二人は主にメンバーに入っていました。
ユフィは神羅とウータイの関係があるのでどんな設定になっているのか楽しみです。
ヴィンセントで気になっているのは彼のリミット技です。
化け物に変身するんですけど、どんな変身シーンになるのか気になります。
他にも「シド」と「シエラ」のイベントは個人的に好きなイベントなので泣けそうな気がしています。
ケット・シーは今回一瞬登場しましたね。
早くあの関西弁を聞きたいです。
ワールドマップは無い?
これは最初からあまり期待はしていないんですけど、モバイル版をプレイしていて改めてワールドマップっていいなと思いました。
マップに出てこっちは何があるんだろうとか、どんなモンスターが出るのか?などなどある程度道筋は決まっていても自分で探す楽しみがありますよね。飛行船で飛びまくるのも楽しいし。
今のグラフィックでワールドマップを作るのはやはり無理でしょうね。
しかし、いつの日かどこかのゲームメーカーが地球実物大のワールドマップを持つゲームを作ってくれる事を確信しています!
そうなったらもう映画の「レディ・プレイヤー・1」みたいになりそうですね。
以上、ファイナルファンタジー7リメイクについていろいろと書いてみました。
一体続編はいつ発売されるのか、今から楽しみですね。
それまではモバイル版を楽しませて頂きます。
マスターマテリア作るぞー!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント