【映画】「グッド・ライ〜いちばん優しい嘘〜」レビュー!あらすじや感想を紹介!【ネタバレ無し】

ドラマ

今回は、ドラマ映画「グッド・ライ〜いちばん優しい嘘〜」です。

スーダンで孤児となった子供達、通称「ロストボーイズ」と呼ばれている人達の実話を描いた作品です。

なんとなく気になって鑑賞してみましたが、予想以上に良い映画でした。


スポンサードリンク

「グッド・ライ〜いちばん優しい嘘〜」レビュー!

監督:フィリップ・ファラルドー
脚本:マーガレット・ネイグル
公開:2014年
出演者:リース・ウィザースプーン/アーノルド・オーチェン他

あらすじ

1983年にスーダンで起きた内戦で孤児となった「マメール」達はケニアの難民キャンプを目指して1000キロ以上の道のりを歩いた。

難民キャンプで暮らし始めて十数年経った頃アメリカへ移住出来る事になり希望を胸にアメリカへと旅立つのだが…

感想

非常に色々と考えさせられる作品です。

内戦や紛争、孤児や人種などなど頭の中でグルグルと様々な考えがよぎりました。

日本で生まれて暮らしてきた僕ではあまりに違いすぎる現実がこの映画には描かれています。
しかしこれは氷山の一角なのでしょう。

こんな事を無くしたいと僕如きが思っても何を変えられるわけでもないのですが…

ただ「知る」という事は出来ます。

このブログでも度々言ってますが、様々な事を「知る」という事は自分の財産になると僕は思っています。

そういう価値のある映画だと思いますので、気になった方は是非観て知って下さい。

余談ですが、エンディングである文章が印象に残ったので紹介させて下さい。
アメリカのことわざらしいのですが、

「急ぐなら1人で行け、遠くへ行くなら一緒に行け」

この言葉が今の自分と重なってかなり印象に残りました。

何か確信をついているように思えてなりません。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

映画「グッド・ライ~いちばん優しい嘘~」予告編


スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました