今回は、遠藤周作の小説「沈黙」を原作とした映画「沈黙-サイレンス-」です。
以前から気にはなっていたんですが、内容がかなり重そうだったので観る決心がつくまで時間が掛かってしまいました。
予想通りかなりヘビーな内容となっております。
PG-12指定ですよ。
スポンサードリンク
「沈黙-サイレンス-」レビュー!
監督:マーティン・スコセッシ
脚本:ジェイ・コックス
公開:2016年
出演者:アンドリュー・ガーフィールド/リーアム・ニーソン/アダム・ドライヴァー/窪塚洋介/浅野忠信/イッセー尾形
あらすじ
17世紀、ポルトガルで宣教師として活動している「セバスチャン」と「ロドリゴ」神父は、かつてキリスト教を布教する為に日本に渡った「フェレイラ」神父が棄教したと聞く。
フェレイラ神父が尊敬する師であった2人は信じる事が出来ず日本に渡る事を決意する…
感想
学校でも勉強するように、日本は開国して外国の物や文化が国内に入って来るんですが、その中の一つであるキリスト教を巡って日本は断固拒否したんですね。
映画の内容はとても衝撃的で信仰とはそこまでなのか?と思いました。
何がお互いにここまでさせるのか?いろいろと考えてしまいましたね。
各俳優さんの演技も素晴らしいのとストーリーの重さにドンドン引き込まれていく感じがします。
それにしても窪塚洋介演じる「キチジロー」はサザエさんのカツオくんのように感じたのは僕だけでしょうか?
セコいというか、結構酷い事をしてるんですけど、どこか憎みきれないキャラですね。
他にも多くの日本人俳優さんが出演しているのも見所ですね。
当時の日本でこれほど多くの日本人が英語を喋る事が出来たんでしょうか?
割とみんな喋ってるんで本当のところはどうなのか?気になりますね。
本当にいろいろ考えさせられる映画なので、気になった方は観てみ下さい。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント