今回は「エール!」です。
レンタルの予告編で紹介されていて、気になったので観てみました。
いい作品ですね。
スポンサードリンク
「エール!」レビュー!
監督:エリック・ラルティゴ
脚本:エリック・ラルティゴ
公開:2014年
主演:ルアンヌ・エメラ
あらすじ
主人公はフランス郊外で牧場を営むベリエ一家の長女「ポーラ」父、母、弟の4人暮らし、ポーラは地元の高校に通うごく普通の女の子。
しかし他の家族は全員耳が聞こえず、ポーラは家族の世話ががりとして毎日奮闘していた。
ある日、学校での選択授業を選ぶ時に前にいたカッコいい男の子がコーラスを選んだ為、ポーラもコーラスを選択します。そして、このコーラスの授業でポーラの隠れた才能が発見されるのです。
ポーラの才能に惚れた先生はパリの音楽学校の試験を受ける様に進めます。
ポーラ自信チャレンジしてみたいという意思はあったが、「自分がパリへ行ってしまえば家族の面倒を誰が看るのか?」と悩みます。
家族には内緒で先生とレッスンをする毎日を送っていくうちに次第に歌いたいという思いが強くなり、ある日家族に打ち明けます。
しかし、家族は反対。それぞれの思いが空回りし次第に家族はバラバラに..
ポーラの夢と家族の絆はどうなっていくのか..
感想
予告編を見た時からストーリーど興味が湧きました。
家族で唯一耳が聞こえて、手話で一般社会との橋渡しをするのはものすごく大変な事だなと思います。
しかしこの家族がとても明るく、ポジティブでおかしいんですよ。耳が聞こえない事を物ともしない家族で、幸せそうな家庭だなと感じました。
実はうちの家族も自分と奥さんは2人共病気で片耳が聞こえません、日常生活に支障はないんですが、それでも以前聞こえていた時よりコミュニケ―ションが取りづらい場面は多々あります。
その度に少しへこんだり、イライラする時もありますが、幸い2人共ポジティブな方なので一晩寝れば忘れます。子供は正常なんでよかったと思っていますが。
この家族にはハンデがある分余計に絆が強いんだろうなと思います。作中でお父さんが「耳が聞こえないのは個性だ。」と言っていました。
この家族には「ハンデ」という言葉は存在しないんだろうな?
ラストでのポーラの機転を利かせた行動はグッと来ましたね。
心が浄化されるような作品です。
派手なアクション映画も好きですが、たまにこうゆう作品も観たくなるんですよ。
気になった方は観てみて下さい。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント