ハリウッド映画などでよく聞く「カメオ出演」どういう意味かな?と思い、今回はカメオ出演につて調べた事をまとめた事を紹介したいと思います。
カメオ出演の意味と語源は?
カメオ出演とは俳優、著名人、スポーツ選手、歌手、時には監督などが、映画やドラマなどの作品に非常に短い時間(1シーンのみ)出演する事を指します。
英語のcameoには「名場面」や「山場」などの意味もある様です。
語源としては、大理石や貝殻に彫刻を施した装飾品を「カメオ」と呼び、遠目で見ても一目でカメオと分かる事からそう呼ばれる事になった様です。
装飾品のカメオ
カメオ出演の歴史は?
カメオ出演の始まりは、1942年に上演された無音映画が最初ではないかと言われている様です。
ハリウッドでは1956年の「八十日間世界一周」以来取り入れられるようになった、遊び心や監督の人脈がうかがえる面もあるかも知れませんね。
映画監督のアルフレッド・ヒッチコックが自身の作品に度々カメオ出演している事は有名。
以上簡単にまとめてみましたが、カメオ出演は個人的に映画を楽しむ要因の一つだと思っています。
映画を観ている途中で見つけると、「あ!あの人が出てる!」と嬉しくなります。
本当は作品もいくつか紹介しようと思ってましたが、見てもらった時に楽しみが一つ減るのが嫌で今回は見送りました。
ぜひ皆さん自身で探してみて下さい。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント